【エコカラット】がなぜリフォームに人気なのか、解説します(^^♪
- その他
見てくださってありがとうございます(^^♪
リフォームナカヤマ徳島店もしちゃってます、エコカラット★
近頃よく耳にしますが…どのような効果があるんだっけ(;'∀')
事務スタッフTもブログをまとめながら勉強勉強…(;'∀')
本日も皆さんと学べれば嬉しいです(⋈◍>◡<◍)。✧♡
では解説スタートです(* ̄0 ̄)/ オゥッ!!
【初心者向け】エコカラットとは?リフォームにおすすめの理由とメリットを解説!
「壁紙をリフォームしたいけど、何かおしゃれで機能的なものはないかな?」
と考えている方におすすめなのが エコカラット。←わたくしです★笑
最近ではテレビCMやSNSなどでも話題になっており、
リビングや玄関、トイレなどに取り入れる人が増えています。
この記事では、エコカラットがなぜリフォームに人気なのか、
初心者の方でも分かるように、メリットや施工の注意点、費用感などを詳しく解説していきます。
エコカラットとは?基本をおさらい
エコカラットは、**LIXIL(リクシル)**が販売する内装壁材で、
調湿・脱臭・有害物質の吸着といった機能を持っています。
見た目はタイルのようですが、素材には多孔質セラミックスが使われており、
空気を自然に整える効果があります。
エコカラットの主な特徴
-
調湿効果:湿度が高いときは吸収し、低いときは放出してくれる
-
消臭効果:トイレや玄関、キッチンの嫌なにおいを軽減
-
有害物質の低減:ホルムアルデヒドなどの有害物質を吸着
-
デザイン性:豊富なデザインとカラー展開でインテリア性も高い
なぜリフォームにエコカラットが選ばれているのか?
リフォームの目的は「見た目の改善」と「住環境の向上」が主な理由ですが、
エコカラットはこの両方を叶えてくれるため、リフォーム市場で非常に人気があります。
リビングや玄関におすすめ
リビングの壁一面にエコカラットを貼ることで、高級感がアップします☆彡
玄関では消臭効果も期待できるため、来客時の第一印象も良くなります。
トイレや洗面所にも最適
湿気がこもりやすいトイレや洗面所にもエコカラットは効果的。
カビ対策として導入する方も多いです。
エコカラットのデメリット・注意点は?
エコカラットは非常に多機能で魅力的な素材ですが、いくつか注意点もあります(;'∀')
デメリット・注意点
-
価格がやや高め:一般的な壁紙よりもコストがかかる
-
施工には専門知識が必要:DIYでの施工も可能だが、仕上がりに差が出る
-
割れやすいことも:強い衝撃には弱いため、注意が必要
とはいえ、長期的に見ればメンテナンスが少なく済むので、
コストパフォーマンスは悪くありません。
エコカラットの施工費用はどれくらい?
エコカラットの価格は、
1㎡あたり15,000円〜30,000円程度が相場です(材料費+施工費込み)。
施工面積やデザインによって変動しますが、
部分的なリフォームであれば10万円以下で収まることもあります。
DIYでもできる?それともプロに依頼するべき?
エコカラットはホームセンターやオンラインでも購入でき、
DIYで取り付けるキットも販売されています。
軽量タイプや両面テープで貼れる商品もあるため、チャレンジする価値はあります。
ただし、「仕上がりの美しさ」や「耐久性」を考えると、
やはりプロの施工業者に依頼するのが安心です。
特に面積が広い場合やデザイン貼りをしたい場合は、専門業者に相談するのがベストです。
まとめ:エコカラットでおしゃれ&快適な空間を手に入れよう!
エコカラットは、ただの壁材ではなく、
「空気を整えるインテリア」としてリフォームに非常におすすめです。
見た目の美しさだけでなく、調湿・消臭・有害物質対策といった多機能性も兼ね備えているため、
健康的で快適な住空間を実現したい方にはぴったりです。
初心者の方でも取り入れやすい製品も増えているので、
まずは小さなスペースから試してみるのも良いでしょう。
見た目がイケてるエコカラット、改めて効果も素晴らしいです!
弊社ではLIXILも取り扱いしております(⋈◍>◡<◍)。✧♡
気になった方、ぜひお問い合わせいただければ嬉しいです!