【営業時間】9:00~19:00 年中無休メール・LINEは24時間受付中

blog

【畳をフローリングに】する、リフォーム講座です(⌒∇⌒)

見てくださってありがとうございます(⋈◍>◡<◍)。✧♡





畳の香りがする和室もとっても素敵ですが、

お手入れが楽なフローリングはやっぱり魅力的です!




ブログをまとめております事務スタッフTと共に
【畳をフローリングに】するリフォームを学びましょう(≧∇≦)




では本日もスタートです(* ̄0 ̄)/ オゥッ!!





【初心者向け】畳をフローリングにリフォームする方法と費用相場★後悔しないためのポイントも解説

畳からフローリングへのリフォームは、見た目の印象が変わるだけでなく、

掃除のしやすさや家具の配置の自由度がアップする人気のリフォームです。

この記事では、**「畳をフローリングにリフォームしたい初心者」**の方に向けて、

メリット・デメリット、費用相場、注意点などを詳しく解説します(≧∇≦)


畳からフローリングへのリフォームはどんな人におすすめ?

以下のような悩みを持つ方に、畳からフローリングへの変更はおすすめです。

  • ★ペットを飼っていて畳の傷みが早い

  • ★ダニやカビなどの衛生面が気になる

  • ★モダンでおしゃれな内装にしたい

  • ★掃除をもっとラクにしたい

特に小さなお子様やペットがいる家庭では、フローリングの方が衛生的でお手入れも簡単です。


フローリングにするメリットとデメリット

メリット

  • 掃除機やロボット掃除機が使いやすくなる

  • モダンで洋風の部屋に仕上がる

  • 畳よりも長持ちする(メンテナンス次第)

デメリット

  • 冬は床が冷たく感じる

  • 足音が響きやすい(防音対策が必要)

  • 畳特有の柔らかさ・香りがなくなる


リフォームにかかる費用の相場

畳をフローリングに変えるリフォーム費用は、1畳あたり1.5万円〜2.5万円程度が目安です。

費用内訳の一例(6畳間の場合)

項目 費用の目安
畳の撤去・処分費用 約1万〜2万円
下地処理(合板施工など) 約2万〜3万円
フローリング材(材料+施工) 約6万〜10万円
合計 9万円〜15万円前後

※使用する床材や下地の状態によって費用は変動します。


DIYと業者依頼、どちらが良い?

DIYのメリット

  • 費用を抑えられる

  • 自分好みに仕上げられる

DIYのデメリット

  • 技術・工具が必要

  • 施工ミスで床鳴りや傾きの原因になることも

初心者には信頼できるリフォーム業者への依頼をおすすめします。

リフォームナカヤマに問い合わせしてね(≧∇≦)

畳からフローリングへの変更で暮らしが快適に!

畳からフローリングへのリフォームは、見た目をおしゃれに変えるだけでなく、

掃除のしやすさや衛生面の向上にもつながります。

初心者の方でもポイントを押さえれば、失敗せずに満足のいくリフォームが可能です。

まずは気軽にリフォームナカヤマに相談してください(^▽^)/

簡単そう(・・? いや難しそう…(・・?

ブログをまとめながら、事務員Tは

それほどハードルが高くなさそうなリフォームかも…思いました☆彡

素敵なお住まいにするお手伝い、ぜひさせてください✧♡

お問い合わせお待ちしております(⋈◍>◡<◍)。✧♡